Jw_cadの[連続線]コマンドの使い方をお探しですね。
連続線の作図
①[連続線]コマンドを選択。
②始点を指示。
③中間線の終点を次々と指示。
■[基準角度]ボタンを繰り返し左クリックすると[角度15度毎]→[角度45度毎]→[角度(無指定)]→[角度15度毎]に切り替わる。
書き込む線の角度指定に反映される。
なお設定している状態は作図ウィンドウの左上隅に表示される。
■[基準角度]の角度指定が15度または45度の時、コントロールバーの[基点]を左クリックすると基準点がマウス位置あるいは前線終点に切り替わる。
この設定も作図ウィンドウの左上隅に表示される。
■[丸面辺寸法]入力ボックスに丸面の辺寸法を入力する事で以後の連続線の丸面取りに反映される。
[実寸]にチェックすると辺寸法は実寸法で角丸化しチェックを外すと図面寸法となる。
↑[連続線]コマンドのコントロールバー
連続弧の作図
①[連続線]コマンドを選択。
②コントロールバーの[連続弧]にチェック。
③1番目の始点を指定。
④1番目の中間点を指定。
⑤1番目の終点を指定。
⑥次々と終点を指定。
⑦連続弧の作図が終わったら[終了]ボタンを左クリック。
■[弧反転]ボタンで弧の進行方向を反転できる。
■[連続弧半径]入力ボックスで半径を指定できる。
[実寸]にチェックを付けると実寸法となり、外すと図面寸法となる。
↑[連続弧]にチェックを付けた時のコントロールバー
手書線の作図
①[連続線]コマンドを選択。
②コントロールバーの[手書線]にチェックを付ける。
③始点を指示後マウスを動かす。
④描き終わったら終点を指示。