Jw_cadの線属性バーについて情報をお探しですね。

線色と線種を指定

線属性バー

まずは線属性バーをクリックしてみましょう。

線属性1

このダイアログから線色や線種を左クリックで選択できます。

ランダム線・倍長線種もチェック

線色と線種が決まってから1~5のキーを押すとランダム線、6~9のキーを押すと倍長線種を選択する事ができます。

ひょっとしたら使う事が有るかもしれません。

線幅の設定

線幅設定

[設定]メニュー-[基本設定]ダイアログ-[色・画面]タブ-[線幅を1/100mm単位とする]にチェックを入れて[OK]ボタンを押すと線属性ダイアログで線毎に線幅を指定できるようになります。

線属性2

線幅を入力する場所が表示されるようになりました。

SXF対応拡張線色・線種

線属性3

SXF対応拡張線色・線種にチェックを入れるとこんな画面になります。

SXF対応の線色・線種の線を引く事ができるようになります。

色設定

ユーザー定義線色ボタン右クリックで線色を設定できます。

線種設定

ユーザー定義線種ボタン右クリックで線種を設定できます。

線種番号は設定する線種の番号です。

セグメント数は線と空白の部分を指定する数値の数です。2か4か6か8となります。

ピッチ(mm)単位は奇数番号が線の部分の長さmmで偶数番号が空白の部分の長さmmです。

1ユニットのドット数は長い一点鎖線や二点鎖線は32、短い破線・点線は16または8がいいようです。