Jw_cadの[2線]コマンドの使い方をお探しですね。

基本操作

[2線]コマンドは基準線から左右に各1本ずつ計2本の平行線を引く事ができます。

①[2線]コマンドを選択。

②[2線の間隔]入力ボックスに基準線からの2線の間隔を指定する。

③2線の基準線を指示する。

④2線の始点を指示。

⑤2線の終点を指示。

[2線]コマンドのコントロールバー

↑[2線]コマンドのコントロールバー

[2線の間隔]コンボボックス

2線の左右方向の基準線からの離れを入力します。

左右方向の離れが同じ時は1つの数字で大丈夫です。

[間隔反転]ボタン

基準線を指定して離れの短い方の側が違うといった時は[間隔反転]ボタンで間隔を反転できます。

[1/2間隔]ボタン

基準線からの2線の間隔を1/2にできます。

[2倍間隔]ボタン

基準線からの2線の間隔を2倍にできます。

[留線]チェックボックス

留線は[るせん]と読むようですが、[とめせん]と読む事で意味を取りやすくなると思います。

2線の始点か終点をとめる事ができます。

実際に使ってみるとわかりやすいでしょう。

[留線常駐]チェックボックス

留線描画を常駐する事ができます。

[留線出]コンボボックス

始点あるいは終点からどれだけ飛び出させて留線を引くか指定できます。

折れ曲がった2線の作図

①[2線]コマンドを選択。

②[2線間隔]入力ボックスに基準線からの2線の間隔を入力。

③2線の基準線を指示。

④2線の始点を指示。

⑤折り曲げる2線の基準線を左ダブルクリック。

⑥2線の終点を指示。

作図する2線を他の直線と包絡する

①2線コマンドを選択。

②2線間隔入力ボックスに基準線からの2線の間隔を入力。

③2線の基準線を左クリックで指示。

④右ダブルクリックで始線の包絡指示。

⑤右ダブルクリックで終線の包絡指示。