Jw_cadのレイヤバーとレイヤグループバーについて情報をお探しですね。

レイヤとレイヤグループとは

レイヤは透明度の高い透明フィルムに例えられます。

CADではそのフィルムにマジックペンで図形や文字を書いていくイメージになります。

Jw_cadでは1つのレイヤグループに16枚のレイヤが入っています。

16枚の透明フィルムを1枚の透明度の高いクリアフォルダに入れているイメージでしょう。

レイヤグループは16個用意されているのでレイヤグループにまたがった作図をした場合、最大で16×16で256枚のレイヤを利用する事ができます。

レイヤを使いこなす事でレイヤの表示/非表示を切り替えて、見え方の違う図面を印刷したり閲覧する事ができます。

レイヤ機能が無かったら、共通部分が多くても図面の用途により表示/非表示を切り替えるだけで途方も無い時間がかるでしょう。

レイヤバーについて

レイヤバー

赤丸となっているボタンは書込レイヤです。

レイヤボタンの右クリックで書込レイヤは変更できます。

書込レイヤ以外のボタンは左クリックを繰り返す事で編集可能/表示/非表示を切り替える事ができます。

ALLボタンを押すと書込レイヤ以外の編集可能/表示/非表示をまとめて切り替える事ができます。

ALLボタンの下にある0ボタンはレイヤグループバーの表示非表示を切り替える事ができます。

書込レイヤを右クリックするとレイヤ一覧画面が表示されます。

慣れるまでは右クリックと左クリックを間違えてうまくいかない事もありますが頑張って慣れましょう。

なお、レイヤボタンの左上隅にバーが入っているレイヤは図形が描画されています。

レイヤボタンの右上隅にバーが入っているレイヤは文字が描画されています。

レイヤグループバーについて

レイヤグループバー

赤四角になっているボタンは書込レイヤグループです。

レイヤグループボタンの右クリックで書込レイヤグループは変更できます。

書込レイヤグループ以外のボタンは左クリックを繰り返す事で編集可能/表示/非表示を切り替える事ができます。

ALLボタンを押すと書込レイヤグループ以外の編集可能/表示/非表示をまとめて切り替える事ができます。

ALLボタンの下にある><ボタンはレイヤの表示/非表示を一時的に切り替える事ができます。

作図ウィンドウ内にマウスカーソルを移動させると正常状態に戻ります。

書込レイヤグループを右クリックするとレイヤグループ一覧画面が表示されます。

慣れるまでは右クリックと左クリックを間違えてうまくいかない事もありますが頑張って慣れましょう。

なお、レイヤグループボタンの左上隅にバーが入っているレイヤグループは図形が描画されています。

レイヤグループボタンの右上隅にバーが入っているレイヤグループは文字が描画されています。

プロテクトレイヤについて

プロテクトレイヤは2種類有ります。

紫色の/か×でレイヤボタンに表示されます。

/はレイヤの編集可能と表示のみと非表示が切り替えられます。

×は切り替えられません。

/のプロテクトはCtrlキーを押しながらレイヤボタンを左クリックで設定できます。

×のプロテクトはCtrlキーとShiftキーを同時に押しながらレイヤボタンの左クリックで設定できます。

/のプロテクトも×のプロテクトもCtrlキーを押しながらプロテクトのかかったレイヤボタンのクリックでプロテクトが解除されます。

なお、プロテクトはレイヤグループボタンでも同様に設定/解除が可能です。