Jw_cadの[曲線]コマンドの使い方をお探しですね。
[曲線]コマンドでできる事
Jw_cadの[曲線]コマンドではサイン曲線と2次曲線とスプライン曲線とベジェ曲線を描くことができます。
コントロールバーの[分割数]の数値を大きくするとよりなめらかな曲線となりますがシステムの動作が重くなります。
↑[曲線]コマンドのコントロールバー
サイン曲線
①基準線を用意。
②[曲線]コマンドを選択。
③コントロールバーの[サイン曲線]を選択。
④基準線を左クリック。
⑤サイン曲線の原点を指示。
⑥振幅の幅の点を指示。
⑦サイン曲線の1サイクルの点を指示。
⑧作図する範囲の始点を指示。
⑨作図する範囲の終点を指示。サイン曲線が描画される。
2次曲線
①基準線を用意
②[曲線]コマンドを選択。
③コントロールバーの[2次曲線]を選択。
④基準線を左クリック。
⑤2次曲線の原点を指示。
⑥2次曲線の通過する中間点を指示。
⑦作図する範囲の始点を指示。
⑧作図する範囲の終点を指示。2次曲線が描画される。
スプライン曲線
[スプライン曲線]は指示した点を通るなめらかな曲線です。
①[曲線]コマンドを選択。
②コントロールバーの[スプライン曲線]を選択。コントロールバーに[連結線指定]と[始・終点連続処理]チェックボックスが追加で表示される。
↑[スプライン曲線]選択時のコントロールバー
③始点を指示。
※すでに作図されている線あるいは円弧にこれから描画しようとしているスプライン曲線の始まりが連続する場合、コントロールバーの[連結線指定]を左クリックし線あるいは円弧を指示する。
④中間点を指示。
※すでに作図されている線あるいは円弧にこれから描画しようとしているスプライン曲線の終わりが連続する場合、コントロールバーの[連結線指定]を左クリックし線あるいは円弧を指示する。
⑤終点を次々と指示する。始点と終点が同一になったら右クリックで指示。
⑥コントロールバーの[作図実行]を左クリック。
ベジェ曲線
[ベジェ曲線]は指示した始点と終点を通り、他の点を制御点とする曲線です。
①[曲線]コマンドを選択。
②コントロールバーの[ベジェ曲線]を選択。
③始点を指示。
④中間点を指示。
⑤終点を次々と指示。
⑥コントロールバーの[作図実行]ボタンをクリックでベジェ曲線が描画される。