Jw_cadの[複線]コマンドの使い方をお探しですね。

[複線]コマンドの基本的な使い方

[複線]コマンドを使うことで線の平行線や同心円を指定間隔で作成することができます。
[複線]コマンドのコントロールバー

↑[複線]コマンドのコントロールバー

■間隔を指定した複線

①[複線]コマンドを選択。

②線あるいは円を左クリック。

③複線間隔をコントロールバーの[複線間隔]コンボボックスに入力。

④複線を書く側を左クリックで確定。

■位置指定の複線

①[複線]コマンドを選択。

②線あるいは円を左クリック。

③複線間隔をコントロールバーの[複線間隔]コンボボックスに入力しないで、作図ウィンドウの複線にする位置を指示。

④複線を書く側を左クリックで確定。

■前回と同じ間隔で複線を引く

①[複線]コマンドを選択。

②前回の複線間隔がコントロールバーの[複線間隔]コンボボックスに入力されていることを確認し、線あるいは円を右クリック。

③複線を書く側を左クリックで確定。

[複線間隔]コンボボックス

基準線からどれほど離れたところに複線を引くか指定することができます。

基本的に実寸法で入力します。

[連続]ボタン

[連続]ボタンにより複線の作図を繰り返すことができます。

①[複線]コマンドで複線を1回実行します。

②コントロールバーの[連続]ボタンを左クリックします。

[端点指定]ボタン

[端点指定]ボタンにより端点の始点と終線を指定することができます。

①[複線]コマンドで、線あるいは円を左クリックし、間隔入力あるいは複線位置を指示するか、線あるいは円を右クリックで指示し、複線の仮線表示状態にします。

②コントロールバーの[端点指定]ボタンを左クリック。

③端点指定の始点を指示。

④端点指定の終点を指示。

⑤複線を描く側を左クリックで確定。

[連続線選択]ボタン

連続線の複線を引くことができます。

①[複線]コマンドで、線を左クリックで指示し、間隔を入力あるいは複線位置を指示か、線を右クリックし、複線の仮線表示状態にします。

②コントロールバーの[連続線選択]ボタンを左クリック。連続線の複線が仮線表示となる。

③複線を描く側を左クリックで確定。

[範囲選択]ボタン

複線の基準線となる図形を[範囲選択]ボタンで指定することができます。

①[複線]コマンドを選択。

②コントロールバーの[範囲選択]ボタンを左クリック。

③範囲選択の始点と終点を指示して、コントロールバーの[選択確定]ボタンを左クリック。

④[複線間隔]を指定。連続線は連続した形状の複線として仮表示される。

⑤複線を描く側を左クリック。

[両側複線]ボタン

[両側複線]ボタンにより基準線の両側に複線を作図することができます。

①[複線]コマンドで、線の基準線指示、あるいは[範囲選択]により複数の基準線を選択。

②[複線間隔]を指定。

③コントロールバーの[両側複線]ボタンを左クリック。基準線の両側に複線が作図される。

[留線付両側複線]ボタン

[留線付両側複線]ボタンにより基準線の両側に複線を作図するのと同時に留線を付けることができます。

①[複線]コマンドで、線の基準線指示、あるいは[範囲選択]により複数の基準線を選択。

②[複線間隔]を指定。

③コントロールバーの[留線出]コンボボックスに基準線端点から留線までの出寸法を入力。

④コントロールバーの[留線付両側複線]ボタンを左クリック。基準線の両側に複線と同時に留線が作図される。

[留線出]コンボボックス

[留線付両側複線]ボタン実行時の基準線端点から留線までの出寸法を入力します。

[移動]チェックボックス

複線間隔で図形を移動します。

コントロールバー右端の[移動]チェックボックスにチェックを付けると、選択した図形が複線間隔で移動します。